平成30年度(2019年)

4月~3月 山菜栽培地の整備・苗の植付け 5月30日 協議会総会 6月14日・15日 山菜料理レシピ検証並びに販売 丸の内musmusを会場に検証会を実施 あきた美彩館を会場に試食販売会実施 2月18日・19日・20日 女子栄養大学を会場に、鶴ヶ島サフランとの技術交流会開催 musmusを会場に山菜まんじゅう検証会を実施 (3月検証を基に作成した山菜まんじゅうを納品)...

平成29年度(2018年度)

4月~3月 山菜栽培地の整備・苗の植付け 5月30日 協議会総会 6月20日・21日 山菜料理レシピ検証 丸の内musmusを会場に検証会を実施 11月9日 東北農政局現地視察 12月1日 株式会社キースタッフ様との商品開発・食と農の販売について打合せ 12月11日・12日 第1回薬膳講習会 1月8日・9日 第2回薬膳講習会 1月20日・21日 女子栄養大学にて薬膳・山菜料理レシピ検証会 2月21日 東京大学にて山菜・郷土料理PR会 2月23日...
山菜紹介ページ

山菜紹介ページ

こちらで山菜紹介して行きます。 タケノコ・ネマガリダケ、ゼンマイ、フキ・ふきのとう、タラノキ・たらのめ、ギョウジャニンニク、ウド、ワラビ など名前の由来や外観と見分け方などの情報が盛りだくさん。...
ウェブサイトが完成しました

ウェブサイトが完成しました

「山菜せんせい」のウェブサイトが完成しました。 山に四方を囲まれた大館は、自然から暮らしの知恵を学んできました。 食べることひとつを取っても、「何を食べるか」に始まり「どう食べようか」とその味つけや盛り付けまで考えること。風土が持つ特色を活かし、ここでの暮らしに合うようにと工夫を凝らした知恵は、今も昔も変わらずに大館の人びとを育む存在です。 古くから蓄えた知恵に学びを得つつ、地域の新しい暮らしについて考えるために立ち上げられたのが “山菜せんせい” です。...

Hello world!

WordPress へようこそ。これは最初の投稿です。編集もしくは削除してブログを始めてください !